「副業でFXをやっているけれど、真似しても上手くいかない」という方もいるのではないでしょうか?
かといって、副業なのであまり考える暇もないですよね。
「真似と思考」はFXに限らず、あらゆる分野で大切な事です。
では、考える事と真似する事ではどちらが大切なのでしょうか?
今回はその事について、詳しく解説します。

結論を言います。考えることの方が大切です。

皆さん、FXについて、少し考えてみましょう。
たくさんの本やノウハウがありますよね。
ですが、一つ大切なポイントがあります。
それは、「そのノウハウを見ているのは、あなただけではない」という事です。
特に書籍やインターネットの場合、そのノウハウは他の人も知っているのです。

だとすればどうでしょうか?誰もが知っているノウハウでは、差がつくわけがないですよね。勝てるわけがないです。
なので、ただノウハウを知っているだけではなく、自分なりに考える必要があります。

ですが、「真似する事」が無駄なのかと言うと、そうではありません。
逆に、さきほど「そのノウハウはたくさんの人が知っている」という事を書きました。
一方で、たくさんの人が当たり前のように知っている事を知らないというのは、明らかに損です。
そのため、「真似をする事」もっと言い換えると、「誰かから学んでいく事」も勿論重要です。

では、「どちらも重要」という話にはなるのですが、人というのは無意識な楽な方に行ってしまいます。
考えるのと真似をするのとではどちらが楽かと言えば、当然「真似する方」ですよね。

特に、副業でFXをやっている方は「仕事が忙しくて考える暇なんてない」と思っている方も多いはずです。
そんな方にとっては、考える事はとても大変ですよね。
なので、どちらも重要なのですが、「考えること」に重きをおいておかないと、真似の方に無意識に向いてしまうのです。

また、考えることであれば、隙間時間を活用して考えることも出来ます。
電車に待ち時間や、お風呂に入っている間や、歯磨きをしている間等、仕事をしている人であっても、隙間時間はたくさんあるはずです。
そんな隙間時間を活用すれば、考える量を増やす事は容易にできると思いますよ。

今回は、考える事と真似する事のどちらが大切なのか?について書きました。
FXは競争です。必ずどちらも必要で、どちらかに偏ると勝てなくなってしまいます。
なので、この2つを大切にしつつ、頑張って欲しいと思います。

この記事が参考になれば幸いです。